9.20金曜日

診療日

開院時間
8:30-12:30
13:00-18:00
診療時間
8:30
- 9:30
検査 検査 検査 検査 検査
9:30
- 12:30
診察検査 診察検査 診察検査 診察検査 診察検査
13:00
- 16:00
検査 検査 検査 検査 検査
16:00
- 18:00
診察 診察 診察 診察

Diseases 疾患について

下部消化器の疾患について 潰瘍性大腸炎について

大腸の粘膜に潰瘍やびらんなどの慢性的な炎症が起こる病気

潰瘍性大腸炎は,日本において急激に増加してきており,2013年の段階で約17万人患者さんがいます。

20代から30代の若年者に好発する病気で、発症年齢のピークは男性が20〜24歳、女性が25〜29歳といわれています。

しかし、小児や50歳以上でもみられるなど、幅広い年齢層で発症する可能性があります。

潰瘍性大腸炎に性差はありません。

症状について

  • 血便、粘液便、下痢
  • 腹痛、発熱
  • 進行時 体重減少、腹部の激痛、発熱、頻脈

血便、粘液便、下痢(残便感も出現し、排便回数も増えます)、腹痛、発熱などの症状がでます。

これらの症状がおさまったり(寛解)、ぶり返したり(再燃)を繰り返します。

進行すると、腹部の激痛、体重減少、発熱、頻脈といった全身症状も現れます。

クローン病と違い瘻孔や狭窄、肛門病変は認めません。

潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜に潰瘍やびらんなどの慢性的な炎症が起こる病気ですが、炎症の広がりによって直腸炎型、左側大腸炎型、全大腸炎型、区域性大腸炎などに分けられ、炎症の程度により症状も異なります。

炎症を長期にわたって放置していると、大腸がんの原因となることもあります。

原因について

潰瘍性大腸炎の原因はまだはっきりしたことは解明されていません。

消化管の炎症は、遺伝的要因や環境要因などが複雑に絡み合い、異常な免疫応答を引き起こした結果として起こると考えられています。

遺伝的な要因としては主に免疫応答や腸のバリア機構に関連する遺伝子多型がみつかっています。

また、衛生環境や食生活といった環境因子との因果関係も強く示唆されており、衛生環境が改善され、欧米の食生活を取り入れるようになって以降、日本でも患者数が増加傾向にあるといわれています。

潰瘍性大腸炎の検査

潰瘍性大腸炎が疑われる患者さんには血液検査、内視鏡検査(大腸カメラ)などを行います。

治療により寛解期となっている患者さんでも症状だけではなく検査による評価を必要とするため定期的に検査を行っています。

潰瘍性大腸炎と診断がついた患者さんは治療を行い、治療後の評価を行うために検査を再度行うこともあります。

下痢や血便,腹痛や発熱などといった臨床症状から、活動期あるいは寛解期にあるのか,活動期であれば重症度がどの程度なのかといったことを推測することは可能です。

しかし,これらの症状と実際の潰瘍性大腸炎の状態が乖離している場合もあるため,血液検査や大腸内視鏡検査,便検査を組み合わせて総合的に病気の状態や治療方針を決定します。

また,血液検査は薬剤の効果や副作用をチェックする目的でも行います。

潰瘍性大腸炎の治療

潰瘍性大腸炎の治療には、5-アミノサリチル酸製剤、ステロイド、免疫調整剤、生物学的製剤などの薬物があります。

それらを組み合わせて治療を行い、腸管の炎症をとり、腹痛、血便などの症状を改善し(寛解導入)、それを維持する(寛解維持)ことを目指します。

内科治療で病状がうまくコントロールできない場合には外科的手術による大腸全摘が必要となることもあります。

早期発見・早期治療のために、検査・健診へ是非お越しください。

当院では、早期発見・早期治療の重要性を認識し、検査・健診を推奨しています。
特に内視鏡検査は、病気の早期発見や正確な診断に不可欠な手法です。
皆様が快適で健康的な日常生活を送ることができるよう、その手助けができればと考えています。

TEL WEB予約 WEB診療 オンライン
診療