やいた内科・内視鏡クリニックについて

院長挨拶
勤務医時代にご縁をいただいたこの地松山の風土に魅了され、この土地の皆様のお役に立ちたいと願い、令和のはじまりの年に、松山市東野に開業することを決意致しました。
当クリニックでは、消化器内科診療、特に胃と大腸の内視鏡検査や治療に力を入れております。
前勤務先である松山赤十字病院をはじめ他院にて、学び培ってきた専門性を生かし、適切な検査・治療を行っていく所存です。
また、「いつ時も患者さまやご家族に寄り添った医師・医院でありたい」という理念を基に、患者さまの不調や不安に耳を傾け、地域の皆さまより信頼される存在となるようスタッフ一同努めてまいりますので、どうか温かいご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。
院長 八板 弘樹
略歴
1995年3月 | 修猷館高等学校卒業 |
---|---|
2001年3月 | 熊本大学医学部医学科卒業 |
2001年5月 | 九州大学医学部付属病院 第二内科 |
2002年5月 | 済生会八幡総合病院 内科 |
2004年5月 | 済生会熊本病院 消化器病センター |
2008年4月 | 新日鐵八幡記念病院 消化器内科 |
2010年4月 | 九州大学医学部付属病院 光学医療診療部 |
2011年4月 | 福岡赤十字病院 消化器内科 |
2013年4月 | 松山赤十字病院 胃腸センター(診療副部長) |
2017年4月 | 松山赤十字病院 胃腸センター(診療部長) 就任 |
2019年5月 | やいた内科・内視鏡クリニック 開院 |
免許・資格
2008年1月 | 日本消化器病学会 消化器病専門医 |
---|---|
2009年12月 | 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 |
2013年11月 | 日本消化管学会 胃腸科専門医 |
2014年11月 | 日本ヘリコバクター学会 H.pylori 感染症認定医 |
2017年12月 | 日本消化器内視鏡学会 指導医 日本内科学会 総合内科専門医 |
2018年1月 | 日本消化器病学会 指導医 |
2016年6月 | 日本消化器内視鏡学会四国支部評議員 |
---|---|
2017年1月 | 日本消化器病学会四国支部評議員 |
2018年5月 | 日本内視鏡学会学術評議員 |
2018年6月 | 日本消化器内視鏡学会四国支部常任評議員 |
2019年11月 | 日本ヘリコバクター代議員 |

副院長 八板 朗 略歴
1972年3月 | 九州大学医学部卒業 |
---|---|
1972年4月 | 九州大学医学部第2外科医員 |
1977年4月 | 島根医科大学第2外科助手 |
1979年10月 | 島根医科大学第2外科講師 |
1984年7月 | 島根医科大学第2外科助教授(現在の准教授) |
1986年4月 | 済生会八幡総合病院外科部長 |
1987年6月 | 八板病院副院長 |
1996年4月 | 財団法人大牟田医療協会南大牟田病院院長 |
2005年8月 | 財団法人大牟田医療協会南大牟田クリニック院長 |

コンセプト
当院のコンセプトは「地域に密着したかかりつけ医」でありたいということ、「安心、安全に配慮した高水準で正確な内視鏡検査と治療を行う」ということの2本柱です。
総合病院や大病院のように、診療や検査、手術でそれぞれ担当医が違い時間がかかるといったことなく、院長自らの目で診療から手術、予後の状態までオールインワンで確認することで、より患者さんのことがよく分かりスムーズで正確な治療が可能になると考えています。
院内設備について

内視鏡室
狭帯域光を用いた拡大観察が可能な最新の内視鏡機器を導入しています。内視鏡検査をうけていただく全員に炭酸ガス送気を行い、検査後の腹部膨満感を軽減するように努めています。また、患者様の希望にあわせて鎮静剤を使用し、可能な限り苦痛のない検査を心がけています。
胃内視鏡検査においては経鼻内視鏡、経口内視鏡のどちらでも対応可能です。
大腸内視鏡検査においては、腹部手術歴がある方や細身の方、腰が曲がっておられる方など、腸管の強い屈曲が予想される方でも、できるだけ苦痛なく検査を受けていただけるように、細径の内視鏡も準備しております。
胃内視鏡検査は問診を聞いて予約します。定期検査ご希望の方は電話予約が可能です。検査予定は月曜日~土曜日の8時30分~12時(なるべく8時30分〜9時30分でお願いしています)です。
大腸内視鏡検査は問診聴取や前処置の関係もあり、検査前に一度来院していただく必要があります。検査予定は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日の13時~15時(前処置次第ではこれより遅い時間での検査になることもあります)

上部消化管用ビデオスコープ(胃カメラ)&大腸ビデオスコープ(大腸カメラ)
観察性能、操作性・挿入性のさらなる向上を目指した内視鏡ビデオスコープシステムの最上位機種を導入しています。(R1年5月現在)
がんなどの微細病変の早期発見に貢献する機能も進化した新機種です。

腹部エコー
腹部エコーは苦痛なく、手軽に受けられる検査です。肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの腹部臓器の検査を行います。

処置室
ベッドやリクライニングチェアがあり、点滴治療を受けたり、内視鏡検査後にやすんでいただけたりします。

個室
ストレスレスチェア、テレビ、トイレのある個室が5部屋あり、落ち着いた雰囲気の中で大腸内視鏡検査を受ける方は下剤を飲んだり、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の患者さまは点滴治療を受けていただけます。
診療時間

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜09:30 | ▲ | ▲ | / | ▲ | ▲ | ▲ | / |
09:30〜12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
13:00〜16:00 | ▲ | ▲ | / | ▲ | ▲ | ▲ | / |
16:00〜18:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
休診日/水曜・日曜・祝日
※▲は検査のみ(月・火・木・金・土の8:30~9:30と13:00~16:00は、検査のみで診察は行っていません。)
●月・火・木・金・土 9:30-12:30(診察・検査) 最終受付 12:00
●月・火・木・金 16:00-18:00(診察のみ) 最終受付 18:00
アクセス
所在地 | 〒790-0903 愛媛県松山市東野二丁目2番17号 |
---|---|
電話 | 089-977-7149 |
FAX | 089-977-7150 |
<駐車場> 医院前に無料駐車場多数あり
<公共交通手段ご利用の場合>
■市駅前バス停から【7番のりば/⑧番線・道後温泉駅前行き】
松山市駅発⇒東野下車(所要時間 約17分)
■JR松山駅前バス停から【2番のりば/⑧番線・道後温泉駅前行き】
JR松山駅発⇒東野下車(所要時間:25分)
■道後温泉駅前バス停から【⑧番線・JR松山駅前行きまたは松山市駅行き】
道後温泉駅前発⇒東野下車(所要時間:7分)
※いずれも東野バス停を下車いただいてからは東へ100m、徒歩1分程度となります。